初アップデートで色々便利になったポケモンGO、個人的にはまだまだこれからだと思うのですが最近よく「ポケモンGOはオワコン」「アメリカでは早くも下火」「自分の周りでも早くも飽きた人続出」などという煽り記事をよく見かけます。
もうね、ゲーム素人は黙ってろと。
にわかが余計な口出しをするなと。
まあ大抵はアクセス稼ぎの煽りだと思うんですけどね、名指しはしませんが。それに数字上はユーザーが減ってるのはまあ事実ですし。それに現状ゲームとしてつまらんのもゲーム好き人間として理解出来ます。ただまあスマホゲーってそういうものじゃないのですよという意見。
目次
スマホゲーはリリース=完成じゃない
当然ですがスマホゲーはリリース=完成じゃありません。これから何度もアップデートを繰り返して、どんどんバグは減り、UIは改善され、追加要素も充実し、ゲームバランスも調整されていきます。
そんなスマホゲーを開始1週間で「飽きた」というのはいささかおかしいなと。そりゃ確かに今のポケモンGOはぶっちゃけゲーム的にはバランスも悪いしバグは酷いし、割りと中間層のプレイヤーがやることなくて退屈だとは思います。ライト層と廃人層しかやることが無い。
でもそれってリリース直後のゲームじゃこんなもんすよ。
デレステのリリース直後
自分の大好きなデレステ。まあアイマスコンテンツはキャラゲーなのでキャラ愛だけで遊ぶものだから少し話は違うかもですが。
その辺取っ払ってゲームとしてだけで見てみるとですね。
音ゲー上手い人だったら3日で飽きるくらい何もすることないんですよね。最初のイベントまで2週間以上あったわけですがガシャ回すくらいしかすることないわけで。
自分自身は音ゲー自体が「スクフェス引き継ぎ忘れ強制引退」から2年ぶりくらいだったので最初は難易度PROですらフルコン出来ませんでした。少しずつ音ゲーの上達を楽しんでいた感じ。
でも今の腕前の自分がプレイしたら8割は3日で終わる。下手だったから長続きしただけで、ゲーム単体として見たらホントにデレステの初期は何もすることなかったわけで。キャラ愛無ければバイバイだし、それが元々無い音ゲー目当ての新規層なんてそれで終了ですよ。
昔のパズドラ
最近あんま触ってないんですけどね、「覚醒無効ダンジョン」ってあるじゃないすか?
アレくっっっっそつまらないですよねww
超高難易度の無制限とやや難易度落としてある覚醒無効だったら断然前者の方が面白い。余計な縛りプレイは多くの場合ゲームをつまらなくするだけ。
けれどもですよ。初期のパズドラってそれが普通だったんです。
今そんなゲーム出たらめっちゃつまんなくないっすか?むしろリーダースキルの幅が少なかった分もっと酷かったと思う。ただ5個繋げて消すだけのゲーム、それが最初期のパズドラでした。
スマホゲームは少しずつ進化していく
もう今考えたらそんなわりと酷いパズルゲーム。それでも当時は画期的だった。
そしてそんなゲームが、キャラ追加でのパーティー編成の面はもちろんとして、少しずつリーダースキルに幅も出てきて、覚醒スキルで4つ消しや列消しなどが実装されていくことで「パズルゲーム」としてもどんどん楽しくなっていったというのがパズドラの歴史。どんなにキャラが増えてPT編成面で進化しても、5つ消し続けるだけのゲームじゃ流石に飽きる。でもメインのパズルとしてもアプデでどんどん面白くなっていったというわけです。
さてそんな今みたいに色々出来る面白いパズドラ。これがやりたいと。でもね、これを作るのに4年とかかかってるんですよ。まあ運営対応の分開発が割を食うかもしれませんが、逆にデバッグやバランス調整はユーザーに丸投げな部分もあったりしますしむしろ効率の良さすらある。
そんな4年間かけて作り上げた「面白いパズドラ」を、4年前に「つまらないパズドラ」を出さずに開発に専念したとして、それにどんな意味があるのかというのが今の「ポケモンGOがつまらない問題」の本質かと思う。
もうね、全く無いです。
むしろ損しか無いです。
4年前にパズドラを出さなかったら
他社に先をこされるリスクは出てくる。開発費が嵩んでコケたときのリスクが大きくなる。結果的に先出しして大ヒットしたわけだけどその収益も無くなる。
何よりも、4年間遊んで楽しんできたユーザーの思い出が無くなる。
もう4年前に出すのが正解でしかない。据え置きゲームとは違うんだからこれが正解。後でいくらでもアプデ出来るんだし、ある程度の形が出来たら出して良いんです。
この辺据え置きゲーって数年後は結構ヤバいと思うんですがそれはまた別の話で。
スマホゲーはみんなで作っていくもの
基本無料で従量課金。バグや不備はあるけれども少しずつ直って、段々追加要素も実装されて楽しくなっていくというスマートフォンゲーム。
今までの「お客様として提供される据え置きゲーム」とは違い、スマホゲーはみんなで作っていくものです。アドバイザーとして、デバッガーとして、テスターとして、投資家としてユーザーが参加してより良い環境を作っていくのがスマホゲーです。
プレイして意見言ったりバグ報告したり課金したりね。まあパズドラの山本Pはちょっと意見聞きすぎな気もするけどww
従来のポケモンは元々が完成品を販売するコンテンツなので確かに違和感ありますが、スマホゲーはリリース時点では未完成品です。これからみんなで完成させていくゲーム。それを開始1週間でやることなくてつまらないと言われてもそれは当然としか・・・。
現に「あーやっぱ主人公女の子にしときゃよかったかな・・・」と思っていた自分の悩みは今回のアプデで解消されましたしね。ユーザーの声を取り入れ、ユーザーにデバッグやバランステストをさせ、これからどんどん良くなっていく可能性はあるわけで。
それを担うのが半分はユーザーです。まあ海外企業が開発なので色々齟齬もあるだろうけど、まったりプレイして気長に待ってみるのが一番かと。まあそんな感じ。
ついでに
ユーザー数が減ってるって言ったって今までのはどう見ても流石に一時的なバブルでしょうとしか。ワールドカップが開催されるとみんなサッカー観ますよね?でも終わったら大半がJリーグとか観ないですよね。アレと同じ。
ただ、あれ以上には確実に根付いていると個人的には実感しています。うちの親父ですらインストールしていますし。
最初に期待し過ぎてガツガツプレイしていた層がやること無くて飽きたという感じで、中間層以下のプレイ時間が短い層は今でも普通にやっている気がします。
元々スマホゲーってスキマ時間を埋めて反映してきたんで、みんなが1日3時間プレイするようには出来ていないんですよね。
コメント
いやいやいやいや。スマホゲームでもarto’s adventureやモニュメントバレーなんかはポケモンGO、パズドラなんかとは全然話にならないレベルで出来たTHEゲームもあるんだが。。スマホゲームってそんなもんでしょ?ってそんなもんじゃねぇわwと思う。
>通りすがり様
コメントありがとうございます。
まあそういうゲームもあるのは知ってはいるんですけどね。
結局広がる&稼ぐゲームってそういうものではないかと。
もちろん完成されたゲームを提供されるのはお客様としてはありがたいことです。
けれどもスマホゲーは未完成のものでも可能性を感じて投資出来るようなものの方が良いかと。
せっかく向こうにデータがあっていくらでも書き換えられるのがスマホゲーですので、その利点は存分に活かすべきです。
完成されたゲームなんてそれこそ据え置きで出来れば構わないのではないでしょうか?
スマホゲーである必要性は感じません。
個人的にはあくまでもスマホゲーはユーザーとメーカーの関係が投資家と実業家に近い関係であることが望ましいとかと。
そもそも一般人100人に聞いて1人も知らないようなゲームしかまともなものが作れていないことの方が異常です。
そのような思考はゲームというコンテンツを閉じコンにします。
自分は閉じコンになるよりは、もっと一般に開けていくようなコンテンツになってほしいなと思っています。
コメントであまり長く書いてもしょうがないのでこの辺で失礼します。
言い足りないことやさらなる反論がおありでしたらツイッターなんかでけしかけてきてくださって結構です。
卵アイコンでもちゃんとお相手しますので。
オワコンと言っているのは自分の考えだけであって別に他人に押し付けてるつもりはないんだがな、自分の感想を言っているだけだが勝手に首を突っ込んで来て「それは間違っている」なんて少しおかしな話じゃないか?別に自分がオワコンと思って無かったらオワコンじゃないんじゃないか?
まぁ正直ね、オワコンって言われて騒ぐ程度の人はね、所詮それだけってことですよ、他人が何か言って来るだけで揺らぐような思いしか無いんですよね。
勝手に言ってろって思ってれば良いじゃん、言わせとけば良いのになぜ蜂の巣を突っつくような行為をするのか少し理解し難い
それとね、言い方悪いかも知れないけど文が汚い
所々にwをつけたりね、人を罵倒するような文章が少しずつちりばめられてるから読んでて少し苛っと来るね。折角良い感じの内容なのに
>U.N.owen様
コメントありがとうございます。
まさにその通りで全面的に同意なのですが一応この投稿にも意味がありまして。
別に蜂の巣をつつきたかったわけではないのですが、親しい友人がポケゴに数日で幻滅していたので基本的にはその方に宛てたメッセージのようなものです。
そして折角なのでついでに他の誰かの目にでも止まればなと思い結局ブログ記事という形で投稿しました。
個人的には成果はあったようで、当人が今後長い目で見守ってくれそうな感じになっていたのでまあ満足はしています。
そして文が汚いとの指摘および内容をお褒めいただきありがとうございます。
一応基本的には読者層は想定して書いているつもりではあるんですけれどもね。
若い人が読むような内容はネットスラングを多用して草を生やし煽りまくっていますし、そうでない投稿は丁寧に書いていることもあります。
個人がやっている適当なブログなのでその辺の方針はあまり変えることはないかと。
「この書き方で伝わる層に伝われば良い」と思っていますので。
ただ、文体の与える不快感が脊髄反射的に内容まで拒否する可能性も重々承知しています。
今後はもう少し使い分けに気を付けようかと反省しました。
どうもありがとうございました。
面白いとか面白くない以前にプレイヤーの質が悪いです。
自分は大阪の海◯館近くに住んでいるのですが、ゴミのポイ捨て、路駐、夜中まで騒いでるし、迷惑です。
家の前にゴミ散らかってたらムカつきますよ。
プレイヤー同士の意識をしっかり持たないとこのままオワコン化していくと思います。
>天保山の民様
コメントありがとうございます。
個人的にはプレイヤーの質はマシな方かとは思いますけどね。
母数が圧倒的に多いから馬鹿が目につきやすいで、そういった層の割合自体は他の趣味と比較すると低いかと。
具体例は明言はしませんが本当にマナーの悪い人しか居ないような趣味も結構多いのでそれと比べればポケゴ勢は大分大人しいです。
絶対数として多いこと自体は否定できませんが、それはポケゴの問題ではなく一般社会の問題かと思います。
> バグや不備はあるけれども少しずつ直って、段々追加要素も実装されて楽しくなっていくというスマートフォンゲーム。
基本無料なので仕方ないのでしょうね・・・
でも、ジムバトルで参戦できず絶対に奪取できないジムが産まれてしまうのは流石に酷いと思った。
ローカルで申し訳ないが、例を言うと「マクドナルド板橋駅前店」のジム。
弱いキャタピーが居るのに、絶対に倒せないんです。
で、例え勝ったとしても横で見てた人が横取りするのがこのゲームなんですよね。
バグが多い事自体は仕方ないが、
ポケモンGOの場合は、ゲームの根本部分で欠陥があるんです。
ポケモン集めてジム戦してもエラーだらけ、
運良くエラーなく勝利しても、他の人が横取りしてる。
それがポケモンGOなのです。