最近過去記事の整理をしたりしています。
http://mitasonet.com/blog/past-post-2/
http://mitasonet.com/blog/taisetsunakoto/
自他共ゴミと判断したもの、つまり「PVが少なくて自分でもつまらんと思うページ」を削除しつつ、そうでないものは校正したり整理したりしています。
自分でつまらんと思ってもPVがあれば自分で面白いと思うレベルまで校正したり、自分で書きたくて書いたことで残したいものはちょいちょい誘導できるようにしたり順位を上げる努力をしたりしてます。
そんな中で一つ実験的に取り組んだ2つのまとめ方の例を比較してみました。
目次
整理対象の過去記事
「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」というスマホゲームのイベント関連記事です。知らない人にはちょっと分かりづらいかもしれませんがなるべく分かりやすく説明しようかと。
このゲームのイベントは現在主にA系統、B系統、C系統に分かれています。これらのイベントを開催の度に「A-1、B-1、C-1、A-2、B-2・・・」と新記事を今まで更新してきました。それぞれ同系統でルールや効率などの内容は同じで、画像や雑感などを毎回ちょこちょこ変えたりしたという感じ。
これを全部「A」「B」「C]の一つにまとめようということをしてきました。
整理する理由など
理由としては、基本的に「A-1」は終了したらほぼ2度と開催されないかと思ったからです。末期になれば復刻する可能性もあるかもしれませんが、おそらくそういうゲームではないかと思いました。内容的にも、復刻すると逆に古参がいい気分はしなさそうなゲーム性ということもあります。
つまり、記録としての価値は一応それらにはあるといえばあるんですが、基本的には終わったら不要な記事なんですよね。
それと検索的な見た目などで。現在「A-3」が開催中でも、ピンポイントで名前を入れず「デレステ A 効率」などで検索するとかなりの可能性で「A-1」や「A-2」が検索に引っかかるんですよね。Googleが超進化すれば毎回最新の情報が出たりするのかもしれませんがまあそこまでは難しいであろう。
まあ今そうやっている人を否定するわけでもないし、ぶっちゃけてしまえばただPV集めるだけだったらそっちの方が集まるんだ。間違えて古いの踏んだ人を最新の方に誘導すれば2PVになりますし。まとめブログなんて典型的な例かなと。
あとは単に手間の軽減。同じことを毎回書くのは面倒ですwwブログなんて更新してなんぼかもしれませんが、ゆうて少なくとも一番必要な情報の内容はやはり毎回同じですからねww
コピペで更新が一番嫌。
というわけで、各イベントのまとめと、それに加えて別に過去の開催情報を作って、ちょっとした変更点があったりした場合はそこだけ直そうかなという感じにしてみました。
そうすることにより限りなく効率的に今後運用できる気がする。効率厨バンザイ。
実験的にまとめ方を分けてみた
というわけでまとめたわけなんですが、実験的にそれぞれ別のやり方でまとめてみました。
Aのまとめ方
もともとゲーム全体で一番最初のイベントだったこともあって「デレステ イベント 効率」で検索すると「A-1」がGoogle1位に表示されていました。ありがたや~。
これは1位という肩書も勿体無く思って、まとめ方としては「A-1」の記事の内容を変更して「A」にして、それ以外の「A-2」以降の記事は消したりnoindexしてみました。
Bのまとめ方
こちらはもともとキーワードが難しくてあまり上位表示できていないので比較対象としてどうなのかなとも思いますが、とりあえず「デレステ メドレー 効率」とかその辺で上位でした。まあそういう検索の仕方がメジャーじゃなかったのかあんましアクセス無いっすwwキーワード選定の典型的なミスww
これは、新たに「B」という別記事を書き起こして、そこに他の全部からリダイレクトをかけてみました。
Cのまとめ方
こちらは丁度「C-3」で大きな変更点があったりしました。その検証もかねて、開催当時は自分でちょいちょい加筆訂正なんかをしていたり。
開催当時のアクセスは結構バラバラだったのですが、とりあえず「C-3」が一番内容的にも校正部分が少なくてラクそうだったので「C-3」を「C」にしてみました。
アクセスや検索順位などの変化
まあ元々のアクセスや検索順位が大分違うので横の比較をしてもあまり意味がない。
校正前後の縦の比較で見てみます。
Aのその後
まあ元々そこそこ良いワードで1位だったということもあるのですが、より地位が強固になった感じがします。
具体的な仕組みは謎なのですが、今まで「デレステ イベント 効率」では1位だったのですが「イベント デレステ 効率」では5位くらいでした。この順序で一体何が違うというのかwwww
そんなページでしたが、最近は後者でも1位表示されるようです。ページ単体の価値が大分上がったのかな?
ついでにまとめブログに荒らされていた「デレステ イベント」という検索でも、元々2ページ目だったところから最高3位まで上がっていたらしいです。まあそんなワードは検索者の目的が見えないから意味がなさ気ではあるのですが、ネット初心者くらいの人だったらそう検索するかもしれませんしね。多分まとめブログの意味分からん会話よりは需要に応えられる内容でもあるかと思うしまあ良しとする。
今は放置でもイベントがあればアクセスは集まります。ラクです。
Bのその後
こいつは一番の失敗wwww
まあまだ校正してから日もアクセス数も浅いということもあるのでしょうが、全然最適化出来ていません。
失敗の解説のために必要なので、ゲーム自体を分からない人のために具体的な名前を出すと「Live Groove」という名前のイベントについてです。これが困った。
そもそもワードプレスの「リディレクション」というプラグインがどの程度機能しているのかという問題にもなるんですが、今現在「デレステ Groove 効率」と入れると「B」が3位に表示されます。その他のワードでもちょいちょい「B」が表示されます。
しかし「デレステ メドレー 効率」などの一部のワードを入れると未だに「B-1」が表示されていたりします。もちろんリダイレクトはしているので、踏めば「B」には行けますが、表示されているタイトルが古いままなんですよね。元々はそこを嫌って直した部分もあるので、これが直らないと意味がありません。
さらに言えば、環境によってはリダイレクトされていないっぽいですwwアクセス解析を見ると未だに「B-1」を訪れる人が多い模様。書いた自分自身が踏めないページを読んでいるこの人たちは一体なんだんだ・・・?
ワードによってはちゃんと「B」が表示されている現在、「B-1」を「B」に直したりなど半端な変更はしづらいです。重複判定されても困りますし。どうにかちゃんと評価を引き継いで欲しいんですが時間がかかりそうです。とりあえず内部構造だけでもしっかり直そう。
Cのその後
改良以来Cが開催されていないのでなんとも言えませんが、とりあえず「自分の想定しているキーワード」では上位っぽいので大丈夫かなと思っています。今は1位では無いけどまあ多分内容はそれなりなのでいずれ評価されるであろう。
そもそも最初の頃の「B」がそうなのですが、自分の想定しているワードと実際多くのユーザーが検索するワードは違う可能性もあるのでなんとも言えません。自分がどちらかと言えば効率厨なのでその辺は一般人と認識の乖離がある場合も考えられます。
でもとりあえずはページの質が伴っていればその辺はいずれなんとかなる気がします。
まとめ方のオススメ手法
「似たような内容の記事をまとめたい」という場合は「一番検索順位が高い」もしくは「一番アクセスの多い」ページを手直ししてまとめるのが一番良いかと思います。
上位になったページの内容を変えるなんて詐欺くさいぜ!って思うかもしれません。
でも結局は「検索者の需要に応えられているかどうか?」なので、自分で内容を精査して大まかに同じだったら特に問題は無いかなと思います。検索順位的にも倫理的も。
とりあえず、Googleさんは元々「リダイレクトは評価は引き継ぐが100%ではない」とどこかで明言していた気がします。つまり、自分の挙げた例のような場合のリダイレクトはホントオススメしない。自分で内容的に問題がないと思ったら、一番アクセスのあるページにまとめるのが一番良いです。
まあ色々失敗はしてしまったが、一つでも成功しているからまだ良いかな。今後もちょっとずつ改良を加えて、デレステ関連は自分のプレイ日記以外はなるべく放置出来るようにしたいです。