最新号やバックナンバーなどはこちら→カテゴリ:週刊少年ジャンプ
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ジャンプが合併号なのはとても悲しいことです。
1週間の楽しみが一つ減るということなのです。
しかし作家さんにも良い作品を書いてもらう為には休息も必要かと思います。
ここは一つ涙を飲み込み、再来週以降のジャンプの為に来週の休刊を受け入れましょう。
それが漫画を愛する人々の努め・・・(大袈裟
前号の感想はこちら
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2015-36/
目次
というわけで今週は37号38号で合併というわけです
表紙は夏休みちっくなやつです。
普段人気がなくて全然カラー描かない作家さんでも小さいながらもカラー絵が見られて少し楽しいです。
他にも「長寿作家さんへのイラスト付きメッセージ寄贈」など、丁度偶々そのタイミングに居合わせた打ち切り漫画のレアな絵が見られたりするのもジャンプの一つの変な楽しみ方ですね(自分だけでは無いと思いたい
カラーの謎の絵日記や懐かしのスクラッチなど、対象年齢から外れた自分にはアレかもしれませんが、何となく夏休みって感じがして良いですね。
昔の気持ちを思い出せて、嬉しいやら切ないやら・・・。
各漫画感想
ONE PEACE
いきなりですみませんが読んでませんwwwサーセンwww
暗殺教室
というわけで宇宙に行くらしいです。
最近の殺伐としたクライマックス雰囲気とは打って変わって、以前の修学旅行とか夏休みみたいな雰囲気の再来です。といってもそれらも最後は危険なバトルでしたので、今回も最後はそんな感じになるのではないでしょうかね。
個人的には、リアルの世界ではロケットって結構打ち上げ失敗しているイメージもあったりするんですよねwwというか最近も爆発してましたしww
ただ、その辺の事情も漫画だからという適当なものではなく、ちゃんと漫画の設定としてせんせーの万能感でどうにかしている辺りが、本来のリアリティではなく「創作フィクションとしてのリアリティ」があって個人的には物凄く好評化です。
ホント、どこかの某大人気別マガ漫画で「謎のリアリティ」を追求した実写映画を作った監督さんにも見習って欲しいかと思います・・・。本来創作物のリアリティってこういうもんでしょ・・・。リヴァイ兵長はどこ行った・・・。
そして、何気ない一言ですが最後の渚君のモノローグ(←漫画の心の声のことよ)。
すごく心に響きました。唐突に「宇宙に行く」とかいう話になって、正直先週の自分は若干「ハァ?」って感じでした。
しかしここだけで全てに納得がいきました。
その前のセリフも含めて、それだけ皆成長した、そして物語としてストーリーが進んだっていうことなんですね。
本当に「クライマックス」が近付いてきたんだなと改めて思いました。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】暗殺教室公式キャラクターブック名簿の時間 [ 松井優征 ] |
背筋をピン!と
先輩たちの戦いはパッと終わりました。回想で凄さを伝えてオシマイ、まあこの辺はこれで良いかと思います。
ライバル君らがスペック高杉なことも考えれば先輩たちの強さはこれくらいで良いかと思います。今後に繋がる良い感じ。
そして先週少しフラグを立てた新キャラ登場。良いキャラしてます、元の絵柄の濃ゆさと併せて濃すぎる気もしますがwww
わたりさんの事情は分からず。ちゃんと読み込んでいる人はもしかしたら序盤の展開から分かるのかもしれませんが自分は途中少し飽きてしまったのであまり覚えてないんですよねwww
なので小並感しか言えません。「今後が楽しみです。」
ちょっと先生が良いキャラ。
僕のヒーローアカデミア
少年漫画してますね。先週までクズっぽかった飯田くんが復活しました。
こういうものが読みたくて少年漫画を読んでいる自分は、ベタベタだろうと全然構いません。脂肪フラグを立てまくった飯田くんが生き残りそうでも何も文句はありません。むしろ好きだったので生きてくれて良かった・・・。
しかしこれは個人的にはステインさん(ヒーロー殺し)にも感情移入したくなるところでもあります。ここ数週間、特に意味もない唯の悪党では無いステインさんが正直少し格好良く見えているというのもまた事実であります。
いずれステインさんの過去話も出て来るだろうと思われますので、その辺の事情はその時を楽しみにしましょう。
しかし結局時代錯誤なお話ですよね。クズっぽくても飯田くんを殺す道理にはなりませんしみんながんばれ~(適当
斉木楠雄の災難
今週はおじいちゃん回です。
個人的におじいちゃん回すごく好きなんですけど、世間でも人気あるんですかね?
なんか人気投票の順位も無駄に高かった記憶がありますし、この夏休みの合併におじいちゃん回を持ってくる辺りを考えても、やはりおじいちゃん回は結構面白いんだと思うんですよね。
ベタベタですけどねwww
クラマの閃(読切)
金未来杯第何回目か分からない段です。いや過去記事読めば分かりますがwww
小並感ですが今のところこれが一番面白いかと思います。
剣道の話です。
そこまで剣道漫画をたくさん読んだことがあるわけではないので詳しいことは分かりませんが、個人的には新しい切り口から剣道を描いたような感じで非常に好評化です。
話の作りもベタですが読切として上手くまとまっています。
キャラも良いし絵柄も見易い。
連載に向けては、主人公が強過ぎるような感じがして長続きするのか不安なところですが、まあ敵キャラとしては脳筋マンとか同タイプとか色々切り口はあるような気もするので頑張り次第かもしれませんね。
自分が剣道やっていたことは抜きとして普通に面白いと思います。
ホントどこかの大口叩くだけ漫画家さんは見習って欲しいです。
この漫画が連載してクロガネよりも短かったらそれこそ読者を冒涜しているとしか思えません・・・。
ニセコイ
自分マリーさん大好きです。
なので読むのがツライ。
でも正直ハーレムものの鈍感主人公にはイラつく人は多いかと思います。
ここらで一旦精算しましょう。
あーツライツライ・・・。
わいが代わりに結婚してやるって・・・。
火の丸相撲
レイナ「お・・・おどかさないでよ・・・。もう終わったのかと思ったじゃない・・・。」
ほんまや・・・わいも驚いたわ・・・。
正直アツい、それ以外に何も言えないので毎度小並感ですみません。
部長と真田さん、どっちが勝ってもおかしくないし、展開的に真田さんの回想挟んで盛り上げてきそうですが、それでも残念ながら少年漫画で団体戦ということでおそらくダチ高が勝つ、すなわち部長が勝つってことが半ば見えてしまっていることが残念ですね。
本当にアツい戦いを描くことでは最近のジャンプではダントツです。
そして、ちゃんと部長が勝っても納得出来るような今までの話の流れになっているところも良いですね。
今回の団体戦は、やっぱり読み返してみれば勝つべき人が勝つって感じで終わるんすかね。
なんかどうでもいいけど柔道マン(ゲンゴロウ)の発言軽すぎてどうしても強キャラになる未来が見えない・・・。
食戟のソーマ
ここでソーマですか、今週読み応えありすぎてもう既に満足しているのですが・・・。
そこまでピンポイントではありませんが予想が当たった感じでしょうか。そろそろ巻頭カラーが来てそこで決着かと思っていましたが次が巻頭カラーのようです。今回の話的にも次が決着って感じですかね。
ヒロアカに続いて今週も少年漫画王道のベタベタパターンです。色々積み上げてきてはいましたが、最後はやっぱり仲間の力。
うーんいいですねー。なんかワンピでも同じ感想を言えそうな気がするのに読めないのは何故なのだろうか・・・。
しかしここに来るまでも色々この前の章で積み上げてきたものがあってこそです。研修での修行も(微妙ですが)役に立ち、選抜絡みで出来た複雑な人間関係もまた良い味を出してます。全ては「丁寧な話の積み重ね」が活きていたのかと思います。
ぐぬぬしてる久我パイセンを見るに、そんなに悪い人でもないしこの人も後々良いキャラしそうですね。ホントいい意味で少年漫画です。
ベストブルー
正直早くも漫画としての伸び代が微妙に思えてきました・・・。
少年の目にどう映るか分かりませんが、「レース展開」の話は個人的には受けが悪いかなと思いますし・・・。競馬と比べるのも個人的にはどうかと思いますし・・・。
結局スタミナお化けな主人公ががむしゃらに泳ぎまくる感じに進むのかな?
ブラッククローバー
最初3ページ読んで飛ばして最後の1ページ見てみた。
やっぱなんで人気あるのか分からないな・・・わいはジャンプ向いてないのかな・・・。
ハイキュー
主人公が活躍すると楽しいですね。
スポーツ漫画は週刊の評価はあまりすべきでは無い気もするので今週も適当に感想はスルー。
銀魂
もう蛇足過ぎて読む気がしないので今週も読んだけど感想はスルーで・・・。
カガミガミ
なんかスピリットオブファイアみたいなの出てますねwww
ちょっとこれは似過ぎで擁護出来ないっすwww
まだバックナンバー読んでないんでスルーで・・・。
こち亀
すんません読んでないっすwww
トリコ
最近微妙だったけど今週は面白かったです。
ワールドトリガー
最近メガネ君頑張ってたけど全てを無にする展開。
こういうのが自然に出来るのはこの作者の好きなところですwww
こうやって少しずつ成長していくところを描くのは良いといえば良いのですが・・・。
最近毎週言っていますが、正直ランク戦って個人的には完全に「修行パート」なんですよね。こうも長くやられても正直飽きるし、実際掲載順も下がってきているんですよね。
コナンで言えば「組織絡み」が遠征や侵略で、「それ以外の事件」がランク戦って感じです。今の展開は単行本が50巻を超えた場合個人的に「読み飛ばしゾーン」なんですよね、単行本にも関わらず・・・。
そんな余裕ある大人気漫画ではないでしょうに・・・そろそろ編集は方針を変えてみてはいかがですかね。取り返しの付かないことになるかと思いますよ、というか個人的に既になっています。
ブリーチ
略
デビリーマン
なんと今週は急激に(少年漫画にしては)過激な表現が多いですね。
そして今度こそちゃんと長編的な展開。金未来杯がやっている間は打ち切りも無さそうなので多少は時間があるんですかね。
続きは気になりますが、今回は導入部分ということでさして目ぼしい面白さは感じず。先週の暗殺教室みたいなもんですかね。
レディジャスティス
もう完全にお色気ギャグですね。まあそれ自体は分かっているのですが・・・それにしては画力が足りないのでその路線ではやっていけないかと・・・。
ご愁傷様です。
磯部磯兵衛物語
今週はまあ普通程度の面白さ。
総評
今までブログを書いていなかったのでそんなに気にしたことは無かったのですが、こうやって実際に各漫画の感想を書いてみると「合併号」ってすごく内容詰まっているもんですね。どの漫画も展開次第ですがかなり頑張っていて、今週は非常に読み応えがありました。
しかし、合併号といえば「何かの漫画が2話分掲載」されていたりした世代(オッサン)なのでやはり飼いならされいるとも言えますがwww
まあ再来週が楽しみです。
面白い漫画が続きが気になる展開だと本当に次号が楽しみになります。
ソーマと火の丸相撲が楽しみです。
来週のジャンプ
更新しました。
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2015-39/
先週のジャンプ
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2015-36/