最新号やバックナンバーなどはこちら→カテゴリ:週刊少年ジャンプ
今まで毎週上げてきたジャンプの感想なのですが、3週間も飛ばしてしまい申し訳ない。
現在引っ越しを控えているのでゴミはなるべく溜めずに早めに処分しているのですが、間違えて2週間も買ったジャンプをすぐに捨ててしまいました。
まあ地域柄捨ててるの火曜なんでコンビニに行けばまだ売ってるんですが・・・さすがに毎週ジャンプを2冊買うほどのブルジョアではないので・・・すまぬ・・・。
ついでに言えば、捨ててしまったのは2週間分だけで先週の分はまだちゃんとあります。
書いていないのは「一度途切れると面倒になる」負の惰性です。
学校サボると翌日も行きづらくなるようなアレ。続くとどんどん深みにハマる系のやつ。
遅くなりつつもちゃんと書こうかと。
というわけで、お詫びという程でもないのですが、今回途切れるきっかけとなってしまった引っ越しにかこつけて一つ面白いものを見付けたのでこちらで空いた分を代用しようかと。
週刊少年ジャンプ49号です。
ただし2012年のですwww
家具の高さを揃えるのに下に敷いていたらしく、今回発掘されました。
今からほぼぴったし3年前ということでタイミング的にも丁度いいという点もありますが、何と言っても当時の連載のラインナップが神懸っているなと感じる1冊です。
2015年の先週号はこちら
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2015-47/
目次
ジャンプ49号(2012年)のラインナップ
- ニセコイ(巻頭カラー)
- トリコ
- ONEPIECE
- 暗殺教室
- べるぜバブ
- 黒子のバスケ
- ハイキュー!!(センターカラー)
- 斉木楠雄の災難
- 銀魂
- 家庭教師ヒットマンREBORN
- こち亀
- めだかボックス(センターカラー)
- SKET DANCE
- BLEACH
- クロガネ
- クロスマネジ
- 烈!!!伊達パイ
- 恋染紅葉
- タカマガハラ(打ち切り)
次週新連載「HUNGRY JOKER」
ニセコイ最終話
というか最終話手前。
自分が最近愚痴っている「最近ニセコイホント蛇足。文化祭が最終話で番外編で屋上でよかった」と毎週書いているアレ。どうやらこの号のジャンプだったようです。
こうやって見比べてみると結構絵柄が変わっていますが、絵柄も正直この頃の方が良かったなと思ったり。今のほうが小奇麗ではあるんですが・・・。
クロガネ
数々の迷言を残してネット(主に2ちゃん)で叩かれまくった池沢春人先生のデビュー作が丁度連載していました。当時の発言はともかくとして一応「ものの歩」はそれなりに面白いです。
そんな彼の第一作「クロガネ」がこの号で58話。意外と長かったんですね。当時はつまんねーって思ってましたが、この号だけ読むとそんなにつまらなくもないかも・・・まあそれまでに「つまんねー」って思わせる時点で週刊連載というのは終わりだから仕方ないですね。
それで勿体無いことになった(と個人的に思っている)打ち切り漫画なんて山のようにあるので、こんだけ続いただけマシだったのでしょう。
あまり覚えていないけど、当時は確かクロガネ以上に新連載が全然駄目だった記憶があります。
クロス・マネジ
これまた今週から新連載「バディストライク」が始まったKAITO先生の第一作「クロス・マネジ」が連載していました。
自分はこれ結構好きだったんですけどね。残念ながらクロガネよりも先に終わってしまった記憶があったので、それもあって余計クロガネにヘイトが溜まった感じです。
まあでも好きだけどジャンプで受け無さそうってのも何となく分かる。絵柄的にも。
結構ネタとしては良かったと思うんだけどなースポーツと恋愛と上手に描けそうな良い設定でした。
強いて言えば主人公とヒロインがちょっと苛つく場面が多かったのが敗因かと・・・。
でも正直「バディストライク」よりはこっちの方が面白い。
全然読んでない「HUNGRY JOKER」
絵柄もあってか「エウレカセブン」の丸パクリにしか見えなかった「HUNGRY JOKER」がこの翌週から連載開始らしいです。
これまた現在連載中の「ブラッククローバー」の田畠裕基先生の第一作。
といっても特に書くこともないですwwwパクリ臭が凄すぎて10ページも読めなかった気がします。
単語とか設定とかでちょいちょい見覚えのある文字がある程度ならまだ良いのですが、絵柄とキャラデザ・色使いまで何もかもエウレカのデジャヴだったので本当に嫌悪感がありました。
これ読むならエウレカ観た方がよくね?
どうやら負の感情というのはとても強いようで、全然読んだ記憶は無いのに結構毒が吐けますなwww
各漫画感想
さすがに全部書くのはきついので適当にピックアップ。
暗殺教室
京都の修学旅行回。
まあピックアップしといてなんだけど特筆することは特に無いかもwww
強いて言えばまだ連載してそんなに経ってないんだなと改めて思ったくらい。
内容も濃くてそれなりに飽きないように上手にペース配分しているような気がします。
どこぞの感想飛ばしてる漫画は大した内容じゃないのにグダグダ長すぎっす。
本来漫画なんてこんなもんでええんよ。
黒子のバスケ
前半面白かったのに後半明らかにスラムダンクの丸パクリのようなゲーム展開とか台詞とかが出てきて一気にアンチに早変わりした黒子のバスケさんが連載しております。
超能力バスケ漫画なんだからそっち路線で突き抜ければよかったのに変にリアルに熱い展開なんぞ出すから・・・。
つっても今の読者はスラムダンクなんぞ知らんから別にいいのかな?時間の流れの中で消え行く名言を今の世代に植え付けるという立派な役割を果たしたのかも・・・。
いや、スラムダンク再販すればよくね?
斉木楠雄の災難
勇者学の頃から好きで今でもたまに勇者学を読んでたりするのだが、やはり絵柄は結構変わっている。
しかしこの号は3年前なのに意外と絵柄があまり変わっていなくてちょっとびっくりした。結構上達して定着してきてるのかね。元々下手では全然無かったし。
家庭教師ヒットマンREBORN
次の号で終わりそう。
思えばこれも数少ない円満終了漫画でしたな。
最近のONEPIECEばりに全然読んでなかったけど嫌いでは無いんよね。
めだかボックス
人気投票結果発表、もちろん球磨川先輩が1位。
アニメの2期がやっていたらしい。
漫画は安心院さんが死んだ後っぽい。言彦とかあの辺。
正直この漫画はここ数年のジャンプではかなり上位に面白かったと思っているのですが、序盤の微妙さと絵柄とで大分毛嫌いされている部分も多いと思います。
「読んでみてつまらなかったというなら仕方ないけど、とりあえず16巻くらいまで読んでほしいなと思う漫画ベスト3」くらいに入るかも。
SKET DANCE
これも地味にすごく好きな漫画だった。
シリアスが不評だったイメージだけど自分はそっちも結構好きだったので、毎週面白かったように記憶しています。
最近の暗殺教室と斉木楠雄の中間のような立ち位置。
この号はすごく個人的に好きで面白い回だった。
ちなみに椿とルミ(ボッスン妹)が仲良くなる話。
3人のキャラの性格がすごく出てて、ちょっと感動する系で、結構良回でした。
伊達先パイ
連載第一話から打ち切りがほぼ確定していたような気がするけど、だからこそ逆に面白かったwww
恋染紅葉
自分豚だしこういう絵柄は好きだけどまあ打ち切られるとは思ってた。
でもこの漫画、読切はすごい面白かったと思うんですよね。今思えば読切のためだけに単行本買っといても良かったかなって思ったくらい。
絵も可愛いですし。自分豚なんで。
雑感的ななにか
まあそんなわけで、今年の先週今週号辺りのジャンプに対してタイムリーなネタの漫画が多かったのでちょっと色々思い出しながら読んでみたらすごく楽しかったです。
微妙に飛ばしてる漫画が多いような気がしますが、逆にすごく好きな漫画も多くてこの頃のジャンプも結構面白かったなーと思った印象。
中でも、この中の打ち切り組の現在の作品への評価がまた中々。
次回作でも相変わらず期待されていないブラッククローバー、唯一好評価であった前作に対して次回作で評価を落としたバディストライク、中の人の評価を含めれば一番ゴミクズであったのに次回作でものすごく意外と頑張っているものの歩。
三者三様の立ち位置ですが今後どうなりますかね。
色々愚痴ることもありますしディスりもしますが、やはり基本的には新人さんは結構応援しているので頑張って欲しいものです。
と言っても読まないことが定着してしまったブラッククローバーは今後余程のことがない限り自分の評価が上がることもない辺り、並べて語るのも可哀想なのですが・・・。
来週のジャンプ
タイミングを完全に逃しても、一応感想は上げようかと。
50号を上げるかどうかはやる気と引っ越し準備の進捗、それとデレステ次第って感じでしょうか。
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2016-7/
先週のジャンプ
http://mitasonet.com/comics/weekly-jump/2015-47/